営業を辞めたいのは甘え!?なぜ辞めたいのかを明確にしよう~転職も検討~
「営業を辞めたい……」「でも『甘えている』と思われたくない……」
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は営業を辞めたいのは「甘え」なのかを検証し、転職も視野に入れた対処法を解説します。
↑この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています
営業を辞めたいは「甘え」なのか?
結論から言うと、営業を辞めたいは「甘え」ではありません。「甘え」というのであれば、我慢し続けるしか選択がなくなります。
辞めたいのに無理してがんばり続けても、ストレスがたまる一方です。営業には向き・不向きが確実にあります。
それは「甘え」という言葉で片付けられない問題です。解決するには、まず営業を辞めたい理由を分析してどうするかを考えるべきです
辞めたい理由を明確にして、向き不向きを見極め辞めるべきかどうかを決めるのが良いでしょう。また、辞めたい理由によって「甘え」に該当するものと、そうでないものがあります。
「甘え」に該当するからと言って、心が病んでしまうような場合には、すぐに転職も視野に入れるべきです。
その状況では「甘えかどうか」の判断をしている場合ではないからです。
営業を辞めたい「甘え」と「甘えではない」境界線はどこ?
営業を辞めたいと思ったら、辞めたい理由をよく考えてみましょう。
↑簡単にAIがあなたの転職を診断してくれます!何が自分に向いているのかを知ることは転職において大きな武器になります
それが「甘え」と判断されるのか「甘えではない」と判断されるのかを見ていきましょう。
辞めたい理由が「甘え」と判断されるパターン
1. 毎月のノルマがきつい
毎月達成しなければチームに迷惑をかけ、上司からも厳しく詰められ、収入にも直結する場合もある「ノルマ」。
しかし、営業職はノルマがあるから営業というくらいのものです。
営業が「ノルマ」を会社から課せられない場合には、すでに期待されていないと言われているのも一緒。努力できるのであれば、もう一度職場で頑張る道を考えてみましょう。
2. 自分が営業する商品に魅力が持てない
営業する商品が、自分にとって魅力的ではない商品だとします。
それを売らなくてはいけないのが、罪悪感となって営業活動するのが嫌になる方も少なくないでしょう。
しかし、それは「甘え」と捉えられるケースです。あまりにもひどい商品を売りつけるような場合は例外です。
自分にとって魅力的でなくとも、顧客は魅力的な商品と感じる方もいるはずです。
営業の仕事は顧客に商品の良さを伝えて売ることで、自分の商品に対する考え方を変えることも必要です。
辞めたい理由が「甘えではない」パターン
1. 労働時間が長い、休みがない、給料が低い
労働条件が「営業を辞めたい」となる場合は「甘え」ではありません。労働条件の良い職場で働きたいと思うのは当たり前のことです。
個人の努力だけではなく、会社側が改善するべき内容も含んでいます。きちんとした管理の下、良い労働条件で営業職ができる会社もあります。
朝早くから仕事をして、帰りは遅くまで働いて、休みはまともに取れなくて……。こういった労働条件を変えたいと思うのは至極当然のことです。
給料と営業成績が直結するような会社で、成績があまり良くない場合、長い間モチベーションを保ち続けるのは至難の業です。
こういったことで営業を辞めたいと思った場合には、転職を考えましょう。
2. 営業が向いてないと感じる
結論を言うと「甘え」ではないです。入社してすぐの時は営業の「コツ」や「ノウハウ」がまだあまり知らないし、経験が少ないので営業が向いてないと思うこともあります。
この状態は時間や経験が考えを変えてくれる場合もあります。しかし、何年も営業の成果が出ない、顧客に会うのがきついという方もいるでしょう。
「営業としての業務はしっかり理解しているが、それでも自分には向いていない」そう思う人は、「甘え」ではありません。早めに別の道を考えた方が良いでしょう。
営業を辞める前に確認することとは?
営業を辞めたいと思った時に、すぐ辞めてしまう選択をしないようにしましょう。
辞める前に、立ち止まり、一旦自分自身を見つめ直してください。
まず、今の職場で辞めたいと思った理由をよく考えましょう。独力で改善できることもあります。仕事の仕方について成績の良い営業マンを見習ったり、上司の指示を仰いで営業方法を変えてみたり。
こうした職場での改善の試みは、たとえ転職するにしても面接などでプラスに働きます。
また「甘え」に該当した方は、まず営業という仕事の良さを認識しなおしましょう。
営業は、自分の成績が直接会社に貢献できるやりがいのある仕事です。
しかも、営業として必要なスキルは、たとえ転職したとしても役にたつスキルばかり。コミュニケーションスキルや売上管理スキルなどは特にそうです。
努力できるなら少し頑張って営業としてスキルや経験を積み、今後に生かしましょう。
たった3時間で学べるコミュニケーション能力です。コミュニケーションの能力が向上するとプレゼン力やスピーチ力まで上手くなります。ビジネスや転職の面接でも通用するコミュニケーションはしっかりと身につけたい能力だと思います。
営業を辞めたいと思ったら転職も視野に
先述したように「営業を辞めたいと思った時に、もう一度努力してみたけれど……」。
それでも一向に営業成績が上がらなくやりがいをもてない、労働条件に耐えられないなど、もはや「甘え」ではありません。転職も視野に入れましょう。
早めの対応が必要です。その状態から我慢して続けることは時間の無駄になります。
職種は変えずに別の会社に転職
現在の職場での労働条件の不満や「ノルマ」のつらさなどから転職を考えた方は、営業という職種は変えずに転職することをおすすめします。
職種を変えなければ、スキルや経験はそのまま生かせます。
その際は、残業時間や給与体系、転職したい会社の口コミなどを吟味して転職活動をしましょう。
営業を辞めて、別の職種へ
営業が向いていないと考えて辞める場合は、別の職種に転職を考えましょう。
事務職、特に営業事務は、営業での経験や知識がそのまま生かせる職種です。
また人事、経理など営業スキルや知識を生かせる職種は多くあります。
しかもコミュニケーション能力は、営業と直接関係ないどの職種でも大きなアドバンテージになるでしょう。
まとめ 営業を辞めたいのは甘え!?なぜ辞めたいのかを明確にしよう
今回は営業を辞めたいと思った時に、「甘え」に該当する場合とそうでない時の違いとその対処法について解説しました。
営業を辞める前に「甘え」と「甘えではない」の違いをよく考えて、一度自分自身を整理してみることが大切です。
そしてもう一度努力してみることも時には必要です。
職場で改善できないと結論が出たときにはじめて転職も視野に入れて考えることが大切です。
[参考資料]
・https://miraicareer.com/sales#toc2
・https://www.r-agent.com/guide/article7508/
・https://www.multitouch-sale.com/
・https://sato-seiichi.com/eigyo-yametai-amae/
・https://tenshokustudy.com/content/9129/