営業職のキャリアプランはなぜ重要!?具体的な立て方を紹介!
5年後・10年後・15年後の自分がビジネスマンとしてどう成長し、どんな業務ができるように
なっていたいかを考えるためにも、事前のキャリアプラン立ては欠かせません。
営業職も同様で、早い段階から将来のことを考えて仕事をする人ほど成長の選択肢も広がります。
「キャリアプランの重要性がイマイチ分からず、日々目の前の仕事で手一杯になってしまっている…」
「どうやってキャリアプランを考えればいいか分からず、漠然と毎日を過ごしている…」
という人に向け、今回は営業職のキャリアプランについてお伝えします。
将来に不安がある人ほど、是非目を通してみてください。
営業職のキャリアプランが大事な理由は?
では早速、営業職のキャリアプランが大事な理由を解説します。キャリアプランを立てていた人と
立てていなかった人との差についても触れていきましょう。
出世や待遇の向上につながる
はっきりとした長期的な目標を据えて業務に当たるためモチベーションを維持しやすく、結果として
出世や待遇の向上につながります。年収UPや昇格のチャンスも上がるでしょう。
「今どんな努力をすべきか」も明確になりますから、仕事に身が入るようになります。
反対に、キャリアプランを立てていないと貪欲さがないと思われ、人事評価が下がってしまう可能性
があります。
時代ごとの変化に対応しやすい
IT技術が年々向上する現代では、「時代ごとの変化に対応できる人」が生き残ると言われています。
今あるものに満足して目の前の業務だけに追われてしまうと、気がついたら同期は全員自分より遥
か高みにいた、ということになりかねません。
将来を見据えて最新の技術や営業ツールを積極的に導入していれば、効率よく働くことができるでしょう。

営業職がキャリアプランを立てる方法は?
実際にキャリアプランを立てる方法について紹介します。自分の業務や希望と照らし合わせながら
参考にしてみてください。
将来どこまで出世したい?
まずは、どこまで出世したいかについて自分なりに考えてみましょう。
一生平社員でいいという出世欲のないひともいれば、ゆくゆくは執行役員や取締役になりたいという
人ひともいます。
また、人並みに部長・課長クラスまで上り詰められれば十分というひともいるでしょう。
今の上司がどんなルートを辿って出世したのかを調べ、自分もそれに添ったスキルや技術を身につけて
いくのが近道です。
尊敬する上司がいれば、過去歩んできたキャリアについてそれとなく質問してみましょう。
将来どれくらいの年収がほしい?
40代・50代になった自分にどれくらいの年収を期待するか、改めて考えてみましょう。
結婚を望むか、何人子どもがほしいか、マイホームを持ちたいかなど、ライフイベントや人生計画に
よって求める金額は変わってきます。
また都心に住むか地方に住むかによっても異なるほか、介護やお金のかかる趣味があればその分稼ぎ
も必要です。
40代で年収700万、50代で850万というように段階的に目標を決め、自社内でそれくらいの年収を稼い
でいる上司を見習いながら仕事に当たりましょう。
将来どんな仕事をしていたい?
一生営業職として前線に立ちたいか、管理職や経営層としてマネジメントにチャレンジしたいか、
経理や総務などにキャリアチェンジしたいかにもよって、今就いている「営業」という仕事にどう
向き合うかが変わります。
出世を望むのであれば、少なくとも人より優れた営業成績を打ち出す必要があるでしょう。
数字を評価されることが出世の一番の近道であり、営業職としても管理職としてもキャリアを
積みやすくなります。
キャリアチェンジを考えているのであれば、早い段階から異動の希望を出しておくのが理想です。

まとめ:自分の将来をしっかり見据え、思い通りのキャリアを歩もう!
自分が将来どういう働き方をしたいか思い描くことは、仕事へのモチベーションを上げ、明確な目標づくりとして役立ちます。