部下が出世したがらない本当の理由とは?

部下が出世したがらない本当の理由とは?

近年、出世を仕事の第一理由に置かない人が増えてきています。

ストレスやプレッシャーから解放され、「ほどほどに仕事ができればいい」と考えることもあるでしょう。

しかし、出世にこだわってきた人からしてみればその思想はなかなか理解できるものではなく、「もっとハングリー精神を出せばいいのに」とため息をつくこともありそうです。

今回は、出世を望まない本当の理由をいくつか紹介致します。

部下の気持ちを汲み取るためにも、参考にしてみてください。

出世レースで敗れたときの生き方とは?5つの選択肢を解説します

↑この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています

きちんとした人事評価体制がないから

まず、自社内にきちんとした人事評価体制がない場合、出世へのモチベーションが下がります。

「頑張っても評価されないから、適宜手を抜きながらやればいい」

「管理職の好き嫌いで評価が分かれてしまうから、仕事に熱が入らない」

というマイナスインセンティブが働いてしまうのです。

いくら頑張りを言葉で労っても、給料やポジションに反映されないのであれば、サラリーマン人生に疲れてしまう人も出てくるでしょう。

まずは人事部や労務部と相談の上、人事評価体制を見直すことがポイントです。

 

残業が多くなってしまうから

出世することで、残業が多くなる可能性を懸念する人は多いものです。

特に管理職や経営層の場合、裁量労働制を導入している企業が多いです。

また、管理職には残業代を支払わなくてもよかったり、完全成果主義であるというのを言い訳に朝から晩まで仕事が詰め込まれたりすることもあるでしょう。

「せっかく出世しても、生活が楽にならない」

と思われてしまっている場合は、当然出世への欲もなくなっていきそうです。

他の人に疎まれてしまうから

出世競争に勝って昇進しても、同じくポジション争いをしていた同僚や同年代の動機から疎まれてしまう可能性があります。

妬み・嫉みの世界に足を入れてしまうことでストレスを抱える人は多く、ちょっとした皮肉や嫌がらせに心をすり減らすこともあるでしょう。

元々メンタルが強い人や言い返せる人であれば問題ありませんが、気の弱い人や人の気持ちを考えすぎてしまう人は、出世に理想を持てないのかもしれません


                            組織のリーダーやリーダーを目指す人にとってコーチングは必須のスキルになっているのを理解していますか? 私の経験から、会社は人材育成ができる管理職やリーダーを重要視して評価します。多くの優秀な人材が育成できれば企業は伸びるが結論です。コーチングとは最強のマネジメントと認識

板挟みになって仕事がやりづらくなるから

経営層などトップレベルにまで出世すれば別ですが、中間管理職への出世であれば、上と下の間で板挟みになる機会が増えます。

新卒・中堅社員からは上への文句を言われ、反対に経営層からは下を突き上げろとプレッシャーをもらい、どちらの味方につけばいいか分からなくなることも多いものです。

パートやアルバイトが多い会社であれば、さらに気を遣うシーンもあるでしょう。

人のご機嫌取りや様子伺いばかりな毎日に疲れるくらいであれば、出世しなくていいと考える人も多いのです。

やりたい仕事ができなくなるから

出世することで、却ってやりたい仕事ができなくなるケースもあります。

特に、一生現場でクライアントと接していたい人や、マネジメント業務に興味のない人は、むしろ前線でのプロフェッショナルとして活躍したがる傾向が強いです。

入社当初の熱意をそのまま持っていたり、仕事内容そのものに楽しみを見出していたりするならば、無理に出世させる理由もないでしょう。

マネジメント以外での出世ルートがあれば、興味を持ってもらえる可能性が高まります。

まとめ:出世に希望が持てるような会社であれば、自然な競争を促せます。

出世に希望が持てるかどうかは、会社のカラーによるものが大きいです。

誰しも高い収入や仕事のやりがいが増えることには前向きですが、一方で残業が増えたり仕事内容が大きく変わったりすることにストレスを覚えるのです。

また、そもそも成果を正当に評価してくれない会社であれば、そのうち見切りをつけられてしまう可能性が高まります

 

自然な競争を促すためにも、自社の内面を見直してみるのがいい


↑仕事の効率やレベルアップを学ぶには『起業を学ぶ』ことで解決できます。経営者のように仕事ができればビジネスマンとしては合格です。いまよりも一歩高いレベルで仕事ができるビジネスマンを目指そう!

 

おすすめ記事

\FOLLOW US/